あやべです。
私自身は炭水化物依存から抜けていてパンを食べたいとは全然思わないのですが、次男はやっぱり食べたくなります。そういうときには無理せず買ってあげたり、せめてもとコンビニなどの低糖質パンを買ったりしています。
先日次男の幼稚園お弁当にと妻がサンドイッチを作ってあげたところ、次男は大喜び。たまごサンドとか美味しいですもんねー。カフェの店頭などに置いてあると、私も今でも美味しそうだなとは思います。
仮にサンドイッチを低糖質パンで作ったとすると、チーズも肉もたまごも挟み放題ですから、むしろMECな糖質制限食にピッタリとも思えます。なんとか食パンを低糖質で使えないものでしょうか。。
食パン100gあたりの糖質量は44.4gですから、なるべく薄く使うため8枚切りをチョイスしたとしても、1枚(約45g)に20g程度の糖質が使われていることになります。少な目に見積もっても一人2枚分位の量は欲しいでしょうから、スーパー糖質制限中(20g/食)の私達夫婦的にはアウトです。子供達は良いとしても。
で、自然と低糖質食パンを探してみる訳ですが…。
意外と盛り上がっているんですね。低糖質パン業界
楽天やYahoo!ショッピングなんかで探すと、低糖質食パンって色々あるんですね。専門店が結構あってビックリ。こりゃ糖質セイゲニストは大喜びだし、私達肉食家族(MECer)も大助かりな訳です。で、どれどれと価格を見てみる訳ですが、
ってな感じで、さすが普通のパンじゃないだけあって手間がかかるのか材料費がかかるのか、結構高い。いつも買うような格安パンとは違う…。
コンビニの低糖質パンの安さは企業努力のものなのか、低糖質パンの専門店ならではのノウハウが高級品たらしめているのか。
これは一度試してみる価値がありそうです。
コンビニの低糖質パンって何が美味しいですかね
コンビニの低糖質パン、結構種類が出ていて楽しいですよね。特に妻がよく新商品を買ってきてくれます。
私もいくつか食べてみました。ちなみに、低糖質パンというのは基本的にふすま粉(小麦の中身の胚乳という白い糖質部を除いた小麦粉)を使ったパンです。この「ふすま」をブラン(bran)と言うので、ブランパンとも言われます。味としては、パサついていて独特の風味があります。さすがに普通のパンの方がだいぶ美味しいですが、MECなチーズやバター、ウィンナーなどを使えば全然ごまかせる印象。逆にごまかさないとちと厳しい。
ファミリーマートはRIZAPとコラボの低糖質パン。「おいしさにコミットします。」と銘打ったシリーズですが、ブランロールはまぁ他のブランパンと一緒でした。糖質は14.2gとまぁ及第点。余談ですが、「カスタードプリン」はちと甘すぎましたが、チョコチップケーキは〇。

ファミマとRIZAPのコラボ ブランロール
ローソンのブランパンは糖質の少なさが鬼。小さ目ですか1個あたり2.2gという驚異的な数値です。まぁ味の「マジふすま」感は否めないので、これでもかとバターを挟むなどして美味しく召し上がってください。

ローソンのブランブレッド
ミニストップのブランロールは、味はいいのだけれど1個16.4gと結構なダメージ。諸刃の剣です。変わり種でブランクロワッサンってのもありました。味はまぁ及第点。

ミニストップのブランクロワッサン
で、結局ローソンのブランパンにMECな食材をしっかり挟んで食べるのが、子供達にとっても良さそうです。
まとめ
子供達のことを思うと食事の楽しさも大事。サンドイッチなんて楽しそうなお弁当の主役でもあるわけで、できればたまには食べさせてあげたいです。価格を抑えるという意味では、コンビニでブランロールを買ってサンドしてあげるのが手っ取り早いです。
ネットの低糖質パンの専門店は、まとめ買いできるのが良さそうなポイント。定期的に買うのであれば、ネット通販で買っておいた方が週末の買い物で消耗してしまうより賢いと思います。通販では冷凍で送られてくるケースが多く、保存も効いて便利です。ガッツリMECを挟んで、バターをタップリと塗って、健康ダイエットを推進したいですね。
ではでは