MEC食で、一番目標量を食べるのが難しいのは、チーズだと思います。1日120g、6Pチーズ一箱は毎日食べると飽きが来るのは事実。元々毎日チーズを食べる習慣がある人は少ないでしょうから、なかなか米やパンのように定着するには時間がかかるかもしれません。
チーズ120gというのも、毎日の消費と捉えるとバカにならないのもネック。味のバリエーションを増やそうと、色々なチーズを買おうとすると価格が高くなりガチです。

安くて美味しい輸入チーズを探すべし
我が家も5人家族ですから、家族で実践しようとすると価格のネックを重く感じます。毎日のように大量の卵とチーズが消費されていきますから。
そんな我が家がMEC食を続ける上でおススメなチーズを紹介します。
チーズの種類を変えて味の変化を付ける
いわゆる6Pチーズのようなタイプな味のチーズは、濃厚でねっとりとしていて、毎日食べると味に飽きが来ないでしょうか。
6Pチーズはすぐ買える点はうれしいのですが、毎日同じチーズというのも単調です。価格を抑えたチーズのバリエーションを探してみました。
QBBのトッピングチーズ
QBBのチーズのバリエーションは豊富で、結構楽しめます。少し甘味が欲しいときにはアーモンド入りが美味しいです。MEC食以前は苦手な味だったのですが、MEC食で味覚の感度が上がり、ほのかな甘みが好きになりました。お試しあれ。あとは、黒コショウ入りなんかも美味しいですね。
コーダやチェダーチーズ
コーダチーズやチェダーチーズだと少しさっぱりとした味になって、味に変化が出ます。私はチェダーチーズか好きで少し酸味のある味わいは、量を食べても比較的平気です。
このタイプのチーズはまともに買うと結構高いのが難点。CRAFT社からチェダーチーズを原料にしたプロセスチーズがありますが、安めのものを探すのがいいと思います。

最近の我が家の定番チーズ
我が家は輸入ものの安いチーズブロックを買っています。自分でカットする必要がありますが、まとめ買いしてタッパーに入れて保存していますよ。

食べやすいサイズにカットして保存

ジップロックのコンテナはMEC食の保存にピッタリ
輸入モノのチーズといえばコストコ。会員の方であれば、ガッツリ買って保存しておくのが良さそうですね。我が家も久しぶりに会員復活しようかな…!
デザートチーズ

QBBデザートチーズは全種類どれも美味しかったです
最近よく出回っているデザートチーズ。これまたなかなか美味しいのです。1,2個であれば全然糖質を気にする必要もないですね。
KIRIのクリームチーズも美味しいですね。クリームチーズにマーマレードなどのジャムやきな粉を掛けるとデザートのように食べられて気分が上がりますよ。
チーズの食べ方を工夫する
チーズをそのまま食べるのでは味に変化がないので、トッピングや食べ方に工夫をしてみることもあります。
海苔で巻いたり、鰹節をかけると和風な味になり、また違った風味で新鮮味を感じられると思います。青のりは掛けだけで楽ちんです。
kiriクリームチーズを冷ややっこのように鰹節&ネギ&ショウガで頂くという食べ方もありました。黒ゴマなどを付けても美味しそう。
オーブンでカリッと焼いてサクサク食べるとスナック気分で美味しいですよ。間食で食べるときにおススメです。
カマンベールチーズの料理を調べてみるのもおススメです。カマンベールチーズのチーズフォンデュは面白いし、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋へ投入するのも美味しいです。
その他、雪印の6Pチーズではおいしい食べ方の特集サイトもありましたよっ。
まとめ
チーズに飽きが来ないようなの食べ方を、家族で実践する上で無理の来ないようなバリエーションでご紹介してみました。好きなチーズができると飽きにくくなるものですね。
最近はレッドチェダーがお気に入りだったんですが、コルビージャックというチーズを探しています。二つともアメリカのチーズらしいですね。食べやすくて好きです。スーパーにはないのですが、どうもコストコにはあるようで…。
では!