3,4年前からBraunからラムダッシュに変えて、ラムダッシュリピーターです。
私は髭が濃い方ではないので、高価な髭剃りは買っていません。1万円以下のものを
買ってきていました。
これまでもラムダッシュを愛用
これまではES-ST25という風呂剃りができるモデルを使っていました。
風呂剃りって気持ちよさそうだなぁってイメージ戦略にまんまとハマりましたね。
買ってすぐに一度試して以降、風呂に持ち込みすらせず。
そもそも朝に髭剃りする派なので、風呂剃りする機会はありませんでした。
別風呂剃りをしなくとも、ES-ST25は十分価値ある使い心地の製品です。
深剃りもできる割に肌へのダメージは少ないように感じています。外刃の
推奨交換時期は1年ですが、結局内刃も外刃も3年交換なしで使っていました。
付属のオイルを適度に与えてあげると切れ味もよくなりますね。
ES-ST25のNGポイント
そんなES-ST25も気になった点が2つかあります。
ボディが少し大きい。複雑な形状は持ちやすいのですが、かさばる。。家での収納
、旅行などでの収納のときなんか収まりが悪いんですよねぇ。
T字カミソリのような持ち心地は最高なので諦めはつくんですけど。
もう一つは、充電台を使わないと充電できないこと。充電台を洗面台に置きっぱなしに
できる家はいいんですが、私は洗面台がゴチャゴチャするから置きたくないのです。
突然の電池切れで充電しながら剃れないのもツラい。長期旅行で充電台も持っていく
のもナンセンス。
といっても、これは最新のES-ST8NやES-ST6Nでは改善されているようです。よかった
よかった。
ES-LC20を選んだ理由
ということで、今回ES-LC20を買ったわけですが、ES-LC20に決めた理由は、
- コンパクト
- ラムダッシュの刃(ES-ST25と同じ)
- 充電台不要
の3つです。
コンパクトさは、ES-ST25とくらべるとハッキリわかります。全長が短くて、フラット
なボディは、日々の収納も旅行等での持ち運びにもバッチリです。シンプルライフを
目指す私にとって、普段使いのシェーバーをそのまま旅行に持っていけるベストな
バランス。
あと、シンプルなデザインもいいですね。風呂剃りモデルのゴテゴテしたデザインは
ちょっと苦手です。地味位がちょうどいい。
ラムダッシュの3枚刃はやっぱり良いです。切れ味鋭いし、よく持つと思います。
私の髭が細いのかもしれませんが。ステンレス鍛造の刃を、日本の工場で生産している
んですね。髭剃りもメイドインジャパンにこだわってみました。
livedoor NEWS: ニッポンの匠の技が結集したシェーバー『ラムダッシュ』ヒットのヒミツは彦根にあり!
充電台不要は、ES-ST25のときに語った通り。スマホもそうですけど、充電台に置く
方が面倒です。ACアダプタで好きな場所で充電しちゃいたいんです。
上位モデルと悩む
上位機種ES-LC60とES-LC20に悩んだときには
この二つの差は
- 際ぞり刃が付いているか
- 3段階充電池残量LED表示があるか
でした。デザインは黒のES-LC20の方が妥当に思えました。例え、顎鬚を残している
私でも際ぞり刃はほとんど出番なしでしたし。突然の電池切れでも、ACアダプタ
をつないで剃っちゃえばOK。
それで実売価格はES-LC60 12,420円(Amazon)で、ES-LC20は 8,190円(Amazon)。
際ぞり刃のために4,000円払う必要はないかと思いました。
ということでES-LC20。
悩んだだけあって、満足なチョイスです。
しかしながら、ES-ST25も電池はまだ元気。
なんとなく捨てられない私でした。