肌の黄ぐすみやがんや動脈硬化などの加齢と関連する病気への関与を指摘されている「糖化」。糖化により生成されるAGEsが体内にどれだけ蓄積されているか、株式会社ダステックさんの無料測定会でチェックしてもらいました!
MEC食による糖質制限歴は9ヶ月の我が家。まだ若輩者ですが、現在のAGEsがどんなもんなのか。多少なりとも効果が出ているのか。
それでは、レポートですっ。
AGEsとは
AGEs(最終糖化生成物)は、糖化により生成される物質。近年医療会でも大きく注目されている「糖化の進行」の度合いの判断材料になります。AGEsが体内にたくさんあれば、それは糖化が進んでいる証拠というワケ。
糖化はたんぱく質と糖が熱によって結びつく現象。何もしなくても、体内の糖分とたんぱく質が糖化して少しずつ蓄積していきます。しかし近年の高炭水化物な食事では、高血糖により糖化が余計に進行しちゃいますね、というのが問題視されているポイント。
それじゃ、糖質制限している私達は安全だね、という風にすんなりいかないのが本日のポイントです。
ダステックさんの無料測定会にて測定
妻がFacebookでたまたま無料測定会の告知を見かけたことの発端。
糖化やAGEsの存在は私も既に知っていましたが、自分自身の糖化の進行具合いを見ることができるなんて思ってもみなかったので、二つ返事で参加を決めました。
とはいえ予約もいらないので、スケジュールを空けて楽しみにしておくだけです。
当日は朝から子供達と一緒に新宿近辺の会場へ出発。私達夫婦は、週末は最近2食抜きのファスティング日と決めているので、当日も朝飯抜きで参加。少し慣れてきて平気になってきました。
いざ測定へ
医療機関の一室みたいなところを勝手に想像してしまっていましたが、古いマンションをリノベーションした、ノスタルジックな事務所ビルの一室が会場でした。
室内はアットホームな感じ。スタッフさんも優しい方で、我が家のやんちゃ3兄弟含めて5人で座って測定してもらいましたよ。
測定器は思いの他小さく、家庭用プリンター位のサイズです。腕を測定器に乗せて、2, 3回測定するだけで簡単。1, 2分話しながらで測定できました。
皮膚下のAGEsは紫外線を使って検知できるそうで、それがどれくらいの割合で蓄積されているかを図るそうです。
そして、私の測定結果は「1.5」。数値だけではどう判断していいか分かりませんが、そこはダステックさんのCEO 樋口さんから直々に解説していただけます。
私の糖化度は28歳という水準だそう。
実年齢が36歳ですから、糖化の進行を少し食い止めることができているみたいです。残念ながら糖化度を下げるということは難しいようで、この「28歳」からの増加をいかに食い止めるかというのが、これからの課題になりそうです。
ちょっと納得いかないのが、妻も28歳という測定結果であったところ(笑)
タニタ体組成計では私は体内年齢21歳で、妻の3X歳を大幅に引き離しているのですが、糖化度では互角になってしまいました。ちっ…
糖質制限なら糖化を気にしなくて良くないんじゃないの?
糖質制限していれば糖化の原因の量も減らすし、AGEsなんて心配しなくてもいいんじゃないの?と私も思っていました。
バッチリだぜ、と。
しかしながら糖質制限食ならではのリスクもあるとのこと。
食事由来の糖化物質というのもあるそうで、特に高たんぱく質な食材を高温調理した場合にできる糖化物質が油断ならないそうです。
糖質制限では必然的にたんぱく質摂取量が増えますが、その焼き物や炒め物、揚げ物が糖化物質を多数作ってしまいます。目玉焼きや、焼肉、焼き鳥、焼き魚など、思い起こせばあるわあるわ…。たしかに糖質制限をはじめてから焼き物の割合が増えてる。。
少しでも生や低温調理の食べものを増やしたいですね。ダステック社長の樋口さん曰く、3日に一度でも控えていくだけでも大幅にリスクを下げられるそうです。
たとえば、生卵だとかポーチドエッグや温泉たまごとかどうでしょう。肉は焼肉の合間にしゃぶしゃぶの日を取り入れるとか。馬刺しは生ですし、地元福岡では鶏刺しもあります。ローストビーフとかって焼くよりはマシなのかな。牛刺は高すぎるのが難点。
我が家のその日の夕食は、しゃぶしゃぶ屋さんで外食しちゃいました(笑)
まとめ
AGEsの測定では、自分の糖化度を数値で見ることができてやる気UP!に繋がりました。無料測定会は月一など定期的に開催されているそうで、自分も進行を止められているか食生活の成果をチェックしていきたいと思います。
医療機関で測定すると5,000~10,000円と結構な費用がかかるようです。無料測定会を活用させて頂くのは手ですよ!ダステックさんのFacebookページをフォローすると無料測定会の日付が分かると思います。我が家の顔写真も実は…。
それにしても、なるべく動物が食べるような食事の方が身体への負担は少ないってことなんでしょうかね。加熱って人間ならではの行為だもんなー。
生肉、生野菜を美味しく手軽に食べられる方法を勉強してみたいです。
では!